MovableTypeのカテゴリを並べかえる
Posted at 07/06/17 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»
MovableTypeでは記事をカテゴリに分類できますが、カテゴリの一覧は文字コード順になってしまい、思うように並べられません。
Webを検索してみると、2つの方法が紹介されています。
ひとつは、カテゴリ名の先頭に010○×△、020×△○、....というように数字をつけておき、Web上の表示には、カテゴリの説明をカテゴリ名として表示させる方法
もうひとつはFujimoto氏作のプラグインをインストールして、上記同様カテゴリ名の先頭に数字を入れておいて、先頭の数字を表示させない(cutする)ことで、並べ替えをする方法。
わたしはCut First Char プラグインを導入して見ることにしました。
プラグインのインストールといっても、Fujimoto氏のホームページからcutfirstchar.plをダウンロードしてきて、MovableTypeのディレクトリの中の「plugins」ディレクトリにアップロード、これでプラグインがインストールされます。
ちゃんとインストールされているかは、MovableTypeの管理画面>システム・メニュー>プラグインをクリックして“Cut First Char 0.01”があればOK。
後は、<$MTCategoryLabel$>等のカテゴリー名表示タグを、<$MTCategoryLabel cutfirstchar="3"$>等に書き変えれば4文字目以降がカテゴリ名として表示されます。
しかし、この方法は難点もあって、すでに長期にわたって運営されているサイトではカテゴリ名を変えることによってアーカイブの出力先も変わってしまうので、その場合は同じくFujimoto氏作の別のプラグインが使えると思います。(導入方法はぜんぜん違っているので、Fujimoto氏のページが詳しいです。
これからMobableTypeでブログを始める人は、ここで紹介しているCut First Char プラグインをつかってカテゴリを並べ替えるといいと思います。
カテゴリ設定するときに、例えば、“日記”というカテゴリを作りたいとおもっているのであれば、トップレベルカテゴリを作るときにカテゴリ名を“diary”として作っておき、その後“010日記”と変更すればアーカイブはdiaryとディレクトリーに出力され、カテゴリ名はプラグインを使うことによって“日記”と表示できます。
すばらしいプラグインをありがとうございます。MovableTypeはカスタマイズしている人が多いのでいろいろな知識が豊富に共有できていいですね。
思い通りにできる(出来た!)時って幸せを感じますよね。